宅配も無人化される時代へ|システム例やメリットを紹介
新型コロナウイルス感染症の拡大をきっかけに、ネット通販サービスやデリバリーサービス、宅配便などの宅配サービスを利用する機会が増えた方も多いでしょう。
サービス内容は充実しているものの、問題になっているのが配送員の人手不足です。
また、コロナ禍をきっかけに非接触の配送サービスのニーズが高まっています。
宅配サービスが抱えるさまざまな問題を解消に導くのが、宅配ロボットやドローンなどを利用した宅配の無人化システムです。
まだ実用化されている地域や企業などは少ないものの、実証実験や法整備などを注視するなど取り組みは進んでいます。
今回は、宅配の無人化についてシステム例やメリット、問題点などを解説するので参考にしてみてください。
宅配サービスの無人化とは?
宅配サービスの無人化は、ロボットやドローンなどで配達が行われるシステムです。
従来であれば、配送員が自動車やバイクなどを利用して各家庭に配達しますが、無人化にすることで人材不足の解消や効率的な宅配サービスの提供が期待できます。
顧客にとって、通販やフードデリバリーは生活の一部として定着したと言っても過言ではありません。
そのため、指定日時を守ることはもちろん、破損などのないように管理を徹底して配送するためにも、人手不足を解消する必要があるのです。
無人化システムによって、配送員が足りない状況であっても確実に顧客の元へ宅配できるとなれば、今後需要は高まり普及も進んでいくでしょう。
しかし、配送ロボットなどの実用化には、法整備や安全性、ルート確保などの課題があるのも事実。
技術の進化と共に、より安全で信頼性の高い宅配の無人化システムの実現に向けて、継続的な取り組みが必要です。
宅配サービスの無人化システムの具体例
宅配サービスの無人化システム例には、以下のようなものが挙げられます。
- 無人宅配ロボットによる宅配
- ドローンによる宅配
- 宅配ロッカーを利用する
上記のような無人化システムを利用することで、配送員の業務が削減されたり非接触で受け取れたりできます。
まだ実用化されていない無人化システムもありますが、具体例として紹介するので参考にしてみてください。
無人宅配ロボットによる配達
無人宅配ロボットによる配達は、自動運転の技術開発で培った自律移動ロボットが商品を店舗や倉庫から受け取り、顧客の自宅まで配達する無人化システムです。
カメラやレーザーセンサーなどによって、歩行者や車両に配慮して安全に自走します。
具体的な無人宅配ロボットには「DeliRo(デリロ)」などがあり、ボックスタイプを選択できる点や最大積載量は50kgと、さまざまなシーンでの活躍が期待できるでしょう。
引用元:宅配ロボット・配送ロボットDeliRo(デリロ) | 自動運転・ADAS技術のZMP
日用品だけではなく医療品の宅配にも利用できるなど、顧客の生活ニーズに合わせることも可能です。
ドローンによる配送
ドローンは、空から商品を運び目的地に届ける無人化システムです。
空を飛ばせるドローンは、山や川などアクセスが難しい場所や、交通渋滞がある都市部でも役立ちます。
特に、災害時など緊急事態の際に医薬品や救援物資の配送に活用することで人命救助にも貢献できるでしょう。
個人宅などにドローンで宅配する場合は、基本的に置き配となるため、顧客も時間を縛られることなく荷物を受け取れます。
ただし、ドローンを飛ばすためには航空法や道路交通法、小型無人機等飛行禁止法などさまざまな法律を守らなければなりません。
宅配ロッカーの利用
宅配ロッカーは、配送員が顧客の指定した場所に設置されたロッカーに荷物を預けて後ほど顧客が受け取る、すでに普及が進んでいる無人化システムです。
顧客は受け取りたい商品が到着した際に、ロッカーに指定された暗証番号やQRコードを入力することで、荷物を受け取ることができます。
配送員との直接のやり取りが不要となり、顧客の利便性が向上します。
また、配達の再配達や配送の間違いなどの問題も軽減され、効率的な配達が可能です。
自宅に荷物を届けてもらうよりも、自分の都合に合わせて受け取りに行きたい顧客にとってはニーズに合う便利な無人化システムとなっています。
なお、専用のアプリに登録することで、宅配ロッカーを利用して荷物の宅配依頼もできます。
支払や発送場所の指定など、全てスマートフォンから行えるため、配送員などとコミュニケーションを取らずに非接触で完結できるので便利です。
宅配サービスに無人化システムを導入するメリット
宅配サービスに無人化システムを導入するメリットは以下のとおりです。
- 24時間いつでも利用可能
- 配達時間が短縮される
- 配送員によるミスが減少する
他にも、非接触で受け取りできることやコミュニケーションを取らずに完結できることなどもメリットに含まれるでしょう。
これらのメリットを順番に解説します。
24時間いつでも利用可能
宅配ロッカーであれば従来の店舗や配達サービスの営業時間に縛られることなく、24時間いつでも利用できます。
仕事などで忙しい生活や急なスケジュール変更などで、店舗に行くことが難しい場合でも、宅配ロッカーであればいつでも商品を受け取ることができるので安心です。
また、夜間や休日などの時間帯でも利用できるため、顧客の利便性が向上します。
配達時間が短縮される
配達ロボットとドローンによる配送では、配達時間が大幅に短縮されます。
ロボットやドローンは交通渋滞や道路の制約を受けず、空中や地上を直線的に移動できるため、従来の配送員による宅配より迅速かつ効率的な配達が期待できるでしょう。
そのため、商品がより迅速に顧客のもとに届けられ、待ち時間が大幅に短縮されます。
特に、緊急性の高い商品や、特定の時間帯に届ける必要がある商品において、このメリットは重要なポイントです。
また、配達ロボットやドローンによる配送は、正確で迅速な配達が可能であるため、顧客の満足度も向上も期待できます。
配送員によるミスが減少する
無人化システムの宅配により、配達先の間違いや商品の紛失などの問題が軽減します。
また、配送員の負担も軽減されるため、労働環境の改善にも繋がります。
さらに、配送員のミスが減少することで、企業側のコスト削減にも効果的です。
無人化システムを導入することで期待できる配送員のミスの減少は、配送業界全体の効率性とサービス品質の向上に繋がるでしょう。
宅配の無人化システムには課題も残っている
宅配が便利になる一方で、サービス低下と感じる方やセキュリティや雇用機会の減少といった課題も浮上しています。
配達ロボットやドローンによる宅配で、万が一トラブルが起きてしまっても、担当者が対応するまでに時間がかかってしまう場合もあるでしょう。
結果的に、顧客からはサービス低下と判断されてしまう可能性はゼロではありません。
宅配の無人化システムの課題を全て解消したときには、私たちの生活がより便利になっていることでしょう。
まとめ
さまざまな無人化システムの導入により、宅配サービスは大きく変わってきています。
配達ロボットやドローンを活用することで、配達時間の短縮や配送員によるミスの減少などが期待できるでしょう。
宅配ロッカーを利用する顧客は、24時間いつでも自分のタイミングで荷物を受け取ることができるのも魅力的です。
非接触を求める方やコミュニケーションを取るのが面倒な方は、宅配ロッカーと専用アプリを利用することで、配送手配も無人で行えます。
また、航空法や道路交通法、小型無人機等飛行禁止法などの法律に関する課題も残っています。
全ての課題が解消されたときに、私たちの生活の一部として無人化システムによる宅配が身近になることでしょう。
この記事へのコメントはありません。