1. HOME
  2. ブログ
  3. 農業も無人化システムが活躍する時代|メリットや活用方法・課題をチェック

農業も無人化システムが活躍する時代|メリットや活用方法・課題をチェック

農業は、人が生きていくために欠かせない重要な産業のひとつです。

しかし、農業では高齢化や人手不足、環境問題など、多くの問題を抱えているのも事実。

ここで注目されているのが、スマート農業とも呼ばれている農業の無人化です。

従来、人間の手で行われていた機械の操作や収穫作業、除草作業などに無人化システムを導入します。

これによって、農業が抱えている問題を解消に導くだけではなく、生産量や効率の向上を目指せるのです。

これからも持続していくべき農業だからこそ、無人化システムを上手に活用しましょう。

今回は、農業で無人化システムを導入するメリットや活用方法などを解説します。

農業も無人化システムが活躍する時代

日本国内の農業は、農家の人々の高齢化や後継者不足により、人手不足が深刻化しています。

農業の人手不足により農作物が減少すると私たちの食生活は成り立たちません。

課題の多い農業ですが、無人化システムが進化していることから徐々に状況が変わってきています。

農業の無人化システムは、人が直接作業しなくても農作業を行えるようになります。

たとえば、ドローンを使って農薬をまくことや、無人の自動運転トラクターを使って畑を耕すことなどが可能になるのです。

農業の効率が上がり、農作業の負担も減るでしょう。

また、無人化システムは作業中の事故や疲弊から農家の人々を守ることも期待できます。

さらに、農業における環境への配慮も進むでしょう。

無人化システムは、農業の未来を切り開く大きな可能性を秘めているといっても過言ではないのです。

農業に無人化システムを導入する3つのメリット

農業の無人化システムは、生産性の向上や作業の安全性の向上、農業環境への配慮など、多くのメリットをもたらします。

今抱えている問題が明確であれば、ニーズに合う無人化システムを導入することで解消へと導くことも可能です。

今より効率的な農作業ができるようになり、農業の持続可能性も向上していくでしょう。

農業に無人化システムを導入することで得られる3つのメリットについて順番に解説します。

生産性の向上

農業の無人化システムは、機械やロボットによって作業を自動化することができるため、作業が迅速かつ正確に行われます。

これにより、農作業の生産性が向上し、より多くの作物を効率的に栽培することができます。

さらに、無人化システムを活用することで人手不足の問題も同時に解消に導くことが可能です。

高齢化で力仕事などができない場合も、無人化システムを活用すると若い人手が少なくても十分対応できるでしょう。

作業の安全性の向上

農業の無人化システムを導入することで、危険な作業を人が行う必要がなくなります。

たとえば、危険な高所作業や有害物質による作業は、ロボットやドローンが行うことで、人々の安全を確保できるのです。

また、農業の無人化システムはAIを搭載している機械やロボットによって作業を自動化できるため、農作業が迅速かつ適格に行われます。

農業の無人化システムを導入することで農作業の生産性が向上し、作物の栽培量の増加も期待できるでしょう。

農業環境への配慮

AIやドローンによって、農薬や肥料の散布量を必要最小限に最適化できるため、環境への負荷を軽減します。

今までの農業では、必要以上の農薬が巻かれていたケースもあり、害虫や雑草の駆除効果を発揮すると共に、人の健康にも支障をきたすリスクを抱えていました。

適切な農薬や肥料を使って農業が行えれば、身体への負担も軽減でき有機栽培なども可能になります。

また、農場の無人化システムは土壌の状態や作物の成長状況をリアルタイムでモニタリングし、必要なときに適切な対策を取ることが可能です。

無人化システムによって、農業の生産性と品質が向上するだけではく、農産物の安全性も確保されます。

農業の無人化システム活用例とは

ここからは、具体的に農業の無人化システムの活用例を紹介します。

高齢化や人手不足、天候など、現在困っている問題点を解消するためにも、無人化システムの活用方法をチェックしてみましょう。

全ての無人化システムを導入できなくても、今必要な無人化システムから導入を検討してみてください。

ドローンによる農薬散布

ドローンは、農業において様々な用途に利用されていますが、特に農薬散布において大きな進化を遂げています。

ドローンを使用することで、農薬を効果的に散布することができるだけではなく、使用量を減らすことも可能です。

また、ドローンは、農薬を散布する際に農地に与える負荷を減らせるのもうれしいポイント。

適切な農薬の量はどのくらいなのか、散布するべき場所はどこなのかなど、人の目や感覚では明確にできない部分も判断します。

無人の自動運転トラクター

無人の自動運転トラクターは、農業における重要な役割を果たしています。

自動運転トラクターを使用することで、農家の方々は労働力不足や季節労働者の雇用問題に対応することが可能です。

また、自動運転トラクターは畑を効率的に耕すことができ、農業の生産性を向上させます。

さらに、無人の自動運転トラクターは農作業中に人間の介入を必要としないため、事故の防止など作業の安全性を確保することができ安心感にも繋がります。

ロボットによる収穫

ロボットによる収穫は、農業における大きな革新です。

収穫ロボットは、農作物の収穫時期を画像認識して見極めるところから始まります。

農作物の間に敷かれたレールの上を収穫ロボットが移動して、自動で収穫作業を完結させることが可能です。

トマトやイチゴなど、1年中収穫できるような農作物に活用されていることも多く、夜間収穫を終わらせて翌日人の手でパッキングするなど、効率的に農作業を進められます。

除草ロボット

農家の高齢化によって、非常に重労働になっているのが除草作業です。

人の手による除草作業では身体への負担や時間のロスなどが懸念されます。

近年、除草トラクターを導入している農家も増え、ひと昔前と比較すると楽になった部分もあるかもしれません。

今は、無人の除草トラクターいわゆる除草ロボットが徐々に需要を高めています。

除草作業が必要な範囲にワイヤーを設置すると、あとは自動で除草してくれるものです。

除草ロボットは無人で除草作業してくれるため、空いた時間は他の作業に当てられ農業の効率化にも役立ちます。

農業を無人化する上での今後の課題

農業の無人化は、効率的に農作業が行えるようになる反面、さまざまな課題も残されています。

今後、さらに農業の無人化を発展させるための課題を念頭に置いて、導入や活用を検討していく必要があるでしょう。

無人化システムを導入するコストがかかる

農業を無人化させるための機会やシステムを導入するためには、初期費用がかかります。

この初期費用は一般的に見ても高額であり、全ての農家において導入しても費用対効果が見込めるとは言い切れないのが実情です。

また、機械やシステムを維持するための費用も必要になるため、導入後も経費はかさみます。

たとえば、農薬を散布するドローンは100~300万円、収穫ロボットは1台500万円と高額になる場合もあり慎重に検討する必要があります。

なお、スマート農業導入への補助金制度を設けている自治体もあるため、まずは市区町村へ相談してみるのも良いでしょう。

無人化システムを操作できるまでに時間がかかる

比較的新しい農業の無人化システムは、全ての人が操作に長けているものではありません

自動運転トラクターやドローンの操作など、操作を理解するまでに時間がかかってしまうことを考えると、導入しても活用できないケースもあるでしょう。

操作方法などを理解できる人材を育成したり雇用したりする期間も必要になるため、無人化システムを導入してもすぐには結果が出せない可能性があると念頭に置く必要があります。

まとめ

スマート農業とも呼ばれている農業の無人化は、高齢化や人手不足などの問題を解消に導くでしょう。

生産性や安全性の向上や、農業環境への配慮など、人間だけでは補えない部分を無人化システムが担ってくれます。

無人の自動運転トラクターや収穫ロボット、除草ロボットなど、無人でさまざまな作業が進められるのは便利な反面、慣れないと不安になることもあるでしょう。

しかし、今は農業だけではなくさまざまな分野で無人化が進んでいます。

各無人化システムも、性能や機能などを高めているためさらに発展していくことでしょう。

まずは、現状困っている部分から無人化システムを導入し、スマート農業の一歩を踏み出してみてください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事